【ナイト的視点】ブレイフロクス攻略!
- 2013/11/18
- 12:16
いまさら感が漂っているかもですが、ブレイフロクスの盾視点攻略について書いてみようかなと。
ナイトしかやったことないので、ナイトでw
まず準備事項。
自分的になんとなくですが、各IDに「教訓」があるような気がするのですよ。
ハウケタなら(また書くと思うけど)、魔法除けとか。
このブレイフロクスの教訓を書くとすると
1! 攻撃を避けるのは左右だけじゃないぜ!前によけろ!
2! 沸いた雑魚のタゲはとりあえず最初は全部かっさらえ!
3! 敵の特性を知れ!
くらいですかね。
まあ、人によって感じ方は違うとは思いますが、自分的には1番が最も重要な教訓です。これができれば、ラスボスまで全員生還はあたりまえになります。
あとは、装備的なことになりますが、ブレイフロクスあたりからなんか敵が固いし、一発が痛い!
そろそろ装備をしっかり整えて出かけないと、下手したら最初のボスで沈みます。
基準として、プロテスがかかった状態で防御力が400あたり、HPは1400以上は欲しいところ。
HPが足らないという場合は、食べ物を食べるのもおすすめ。
クエの報酬あたりでVIT+6とかあると思うんで適当に食ってくださいw
目の錯覚かもしれないけど、VIT1上がるとこのレベル、HPが10以上上がっているような・・・?
ブレイフロクスの装備は結構いいらしく、ここでキャバルリー全部そろえるとレベル40超えても使えるのだとか、周回がおすすめ!慣れると40分弱でクリアできるし。(箱パスなら30分ちょっとかな)
あと、そうそういつも忘れそうになるけど、一番最初に「忠義の剣」を使うのを忘れずに!
地味ながらもアタックヘイトも見過ごせないw
教訓3のことなんですが、最初に釣るときに狙う敵をきちんと選ばないと地味に危ない。

石を投げてくる、要するに遠隔攻撃の敵なので、こいつにまずロブを投げて、近く残りぶりも集めてフラッシュすると、タゲがヒーラーに行って白さん死亡なんてことがなくて安全。
つまり、サルを見つけたらまず先にぬっころせ!
まあ、特に特筆することもないいつものオチューですが、やはり毒をまき散らすのがよくない。
優先順位的には上です。
あとはボスなのでボスの時に書きますw

ちょっと画像がでかいですがww
この道順的なIDでの注意点として、
1.最初のボスをやった後にゴブリンがダッシュを始めたらそこから駆け足開始!
2.広い池は左手沿いに!無用な殺生はしない。
の2点ですかね。
とくに駆け足のところが大切です。
駆け足といってもスプリントという意味じゃなくて(まあスプリントしてもいいけど、自分は誤作動が嫌なんでやりません)、宝箱を持っているゴブがいるところの敵を急いで倒さないと、ゴブが殺されてしまって宝箱がもらえなくなる、という意味です。
なので、最初にゴブが駆け出したら、次は左手の出島っぽいとこ→正面の小道→崖の上と休まずにどんどん走ってすぐ釣ってフラッシュします。順番は特に関係ない。上の図のように出島→小道でもいいし、小道→出島でもいい。

この小道のところがちょっとわかりずらい。家の間を通る感じ
確かに駆け足だけど、ゴブが見えるところまで来たらコリブリが2・3匹沸いてゴブを攻撃しだすんで、実際は見えない所に立っているのであればゆっくりしてもいいはず(といいつつ、自分はあんまりゆっくりしたことがないから時間で沸くかはよくわからない)。崖の上だけが注意で、崖の下についた時点で沸くから、見えなくても急ぐこと。
ここが先導役としての一番の山場。
あとは広い池に出たらひたすら左手端っこを通り、なるべく戦わないで通り過ぎる。
ちなみに、池の最初の宝箱は頑張ればペリカンと戦わなくても開けられます。
あと、錫貨しか入ってなくてしょぼいのでスルーすることもあるらしい。(希望を言われたらスルーします。それ以外はまあ一応全部取ります)
あとはほぼ道なりで、たまにワンダリング(既定の順路を動き回っている敵)がいるんで、それに引っかからない所で戦うなど。
このボスは何気に、このIDで2番目の難易度、かな?
思えば吉田Pがニコニコ生放送で全滅したのもここ。
盾としての個々の注意点は3つ。
・ ペリカンの「ナムブレス」を避ける
・ ペリカンの向きに気を付ける
・ 雑魚のタゲを最初だけでも全部取る
まあ、ナムブレスは普通によけてくださいw
そうでなくても忙しい白の仕事を増やすこともないでしょう。
この時、まあほかの敵にも言えることですが、この敵のように範囲が扇のように広がる形の場合、横によけるのもいいけど、斜め前によけるほうが楽です。まあ理由は敵に近いところのほうが狭いから。
あと、槍や格闘など向きが重要なDPSの場合、なるべく向きを変えないで上げたいので前よりの斜め前などによけるほうが向きが変わりすぎずにいいです。

おすすめですが、向きは写真のように奥の入り口が見えるように立つのが個人的には好きです。
(ただし、DPSが弓など遠隔の場合は、入り口の真ん前に立つほうが沸いたらすぐ釣れるのでやりやすい)
というのも、雑魚が奥から湧くので目視でわかりやすい。
雑魚がわくと走って行って、フラッシュで全部取る。
するとDPSが攻撃を始めると思うんで、そうすると今度はペリカンのナムブレスがかからないように、写真のようにペリカンの向きをDPSから外すと被害が少なめ。この時フェアリーなんかも入らないように位置取りするのがポイントです。
タゲはとりあえず最初は全部取るけど、あとはDPSが削るんで無理して取りません。
黒がいれば寝かす人もいるし、削りきる人もいる。
万一タゲがヒーラーにはねることがあれば、挑発して取る程度で今のところ事故が起きたことはないんでいいんじゃないかと。
ぶっちゃけ、2と3はイージーモードです。
まあ多少のサプライズはあるものの、ここで死ぬことはないでしょう。

ドレイクでの注意点としては、
・ちっちゃいとかげがわいたら、そっちのタゲをとって叩く
・ゴブリンがタゲを持っていく→誰かに擦り付けたら全力でタゲを取り戻す
の2点くらいですかね。
写真の「テンペストビアスト」っていうのが、しばらくするとゴブリンを追いかけながらわいてくるんで、そうしたらすぐにそいつのタゲをとって、そいつを真っ先に屠ります。その間、ボスのドレイクの方にはスリプルが入るんで寝かせるなら寝かすことも。
ちっちゃいやつは比較的すぐ倒せるんで(沸くのは1回のみ)、またボスを殴り始めると、ゴブリンが爆弾使って余計なことしてタゲをとって(絶対タゲはゴブリンに移る)、しかもそのタゲを盾以外の誰かに擦り付けるんで、そうしたら頑張ってタゲを取り返します。挑発使ったりもするけど、リキャが長いんで白などやばいときに取っておいて、基本はフラッシュやコンボで焦らず取り返す感じ。
あとは個人的な体感だけど、ゴブがタゲをとった時に頑張るのではなくて、ゴブが誰かにタゲを擦り付けたらフラッシュなどして頑張るほうがタゲを戻しやすい気がする。
火は基本吹かないけど(盾には)、ゴブリンにタゲが移るとゴブリンだけに吹いたり、ゴブリンとそのヘイトを擦り付けられたPTメンに吹いたりする。
難易度はかなり高いけど、デキるナイトなら火をバッシュで止めてタゲを取り返すなど言う技もあるらしいけど、火は前行動なしでいきなり吐くしかなり難しい。(それ狙ってるとタゲ取り返すのに手間取ったりするw)
ついでに、3番目のボスについても盾的にはなんのこっちゃない。(他に人は泡つぶしたり忙しいっぽい)

ただ、注意点として下が水なんで範囲が非常に見ずらい。
なんで、お勧めとしては、バーを見て避けるか止めるか判断すると楽です。
スタグナントスプレーが来たら避ける(前方扇形なんで、斜め前に)、不思議な光が来たらバッシュする。(まあリキャ的にバッシュできないこともありますよ!写真のようにねw)
あとは、この扇形の中に他のPTメンバーが入らないように向きを調整することですかね。
不思議な光で被魔法ダメージアップで、この状態でスタグナントスプレーを食らうと800くらいダメが出るんで、後衛だと死ねる。
途中で上からラスボスが落ちてくるから、そこを気を付けるくらいですかね。
まあ、落ちてきてもすぐに飛んで行っちゃいますんで、そこで死ぬ人もいないでしょう。
たまに「ドラゴンブレス」を吹くこともあるんで(後述)、それを避けるとヒーラーのMPを節約できます。
盾ジョブが初めての挫折を味わう場所、としてよく書かれているドラゴンです。
コツをつかむと楽勝だけど、俺も最初は死にました。
ここのポイントは二つ
・ドラゴンブレスをとにかく避ける!とにかくだ!
・あとは毒の沼で回復していないか気を付ける
この2点です。もう1番目が一番大切。これができていると、ホントどんなへっぽこDPSでも勝てるし、白さんのMPもさほどキツキツにならないし、リミットブレイクすら使いません。(まあ、使う人も少ないかな?)
慣れると1発も食らいません。
避け方のポイントとしては、ドラゴンの前足の下に入る!そして前によける! それだけです。

おかしいな・・・5回も写真を撮ったのにどれも自分が写ってないw
まあ、写らないほど足の間にググッと入るわけですよ。向きが変わるかなくらいまで。
すると、2歩くらい前に出るだけでドラゴンブレスを避けれます。
左右に避けようとするとなぜか全く避けれないのに(避けているように見えても食らう)、この方法だと100パーセント避けれる。なんで、自分が盾の時は白さんのHPがあまりへこまず、詩人がMP回復の歌を歌わないほど。
それ以外は、ドラゴンが毒のブレスをPTメンバーの誰かに向かって吐き、吐いてできた毒沼に入るとドラゴンのHPが回復するので入れないように動かすということです。その動かしている最中にブレスを食らうことも多いのでいつでも動けるように気を付けながら動かすこと。
どちらにせよ、カメラは最大まで引いてから戦うのがお勧めです。

キャバルリー胴待ってると、なぜかインファントリーがそろってしまう。
我が庭状態で毎日約1~2回行ってやっとこさ揃った!かっくいーー!

だいたい全部で15周くらいしましたかね。
それが遅いのか早いのかわからないけども。
その間、
2人死亡(自分+DPS) 1回
全滅 1回
すべてアイアタルでしたね。
死亡した理由は、最初の1回目はブレス避け失敗(避け方を知らなかった)。
最後の全滅は奇しくも昨日なのですが、ブレス避け・毒沼回復回避などはすべてしていたものの、白さんがなぜか死亡してしまい(毒沼に入って死んだのか、ブレスにあたったのかは自分の位置からは不明。タゲはずっと持っていたんだけども)そこからは自己ケアルで粘るものの全滅。
盾か白がワンミスで死にますね、アイアタルは。
しかもリミットブレイクをなぜかDPSがぷっばなしており、救済もなく・・・。
盾が何を考えているのかわからない、という方向けに何点か。
学者さんの時は寝かしないので(学者率高い!しかもなぜか弓弓率たかい!)ぶっちゃけ寝かさない戦法になれてます。むしろ寝かすのに必死になって俺のHPあと3ミリなんだけど!とかのほうが困る!
特に最初のペリカン!
ただし、ペリカン雑魚沸きの時以外でその時盾が殴っているのと違う敵をDPSが殴るのは基本だけどNG(まあ寝かしでもそうだけど)なんで、そうやってタゲ取ってHPへこんでいるDPSは正直放っておいていいと思う(俺も無理にタゲ取り返さない、知らんし)。無理にDPS助けようとするとタゲが白に行って、それこそてんやわんやになりますわ。
アイアタルですが、毒ブレス(緑色のゲロっぽいやつ)のモーション来たら、なるべくドラゴンから離れてもらえたら助かります。するとまあ毒沼が足元にできないから運が良ければそのまま移動しなくても戦い続けられるんで。
走るときは、盾と反対方向に走ってもらえたら、万一足元に毒沼で来た場合、手前に引っ張るだけでいいんでやりやすいです。
範囲あるんで立たないほうがいいですよ。
どんなに遠くてもアイアタルのドラゴンブレスは直線状であたります。
あと、毒沼で来た場合後ろに引っ張るほうがやりやすいんで、後ろに毒沼作られると場合によっては逃げ場がなくなる。壁のぎりぎりまで引っ張らないと逃げ場がなくなったりして、そうするとカメラが寄りすぎてブレスを避けずらくなったりするんだよね・・・。
基本は、後方もしくは後方より左右に立ってもらったほうが助かります。
あと、召喚とかやったことないんで知らないけど、身動きできいない状態で気づいたら後ろに妖精さんがいたりするんですが、もし位置を調整できるなら後ろじゃない所に置いてもらえれば・・・。まあ、出来る限り当たらないように盾も調整しています。
今回特にゴブリンの生死にかかわる(つまり箱がもらえるかどうかにかかわる)ことが多いんで、さっさと行きたいのはわかりますが、なるべく先頭を走らせてください。
一度、崖の上にゴブがいるところで、崖の下まで走って立ち止まっている人がいて、上に上がったらゴブの死体が転がってました・・・oh!脚でるところだから、大事!
というところかな、、、
他に追加事項あったらまた足します。
ナイトしかやったことないので、ナイトでw
まず準備事項。
■ ブレイフロクスの教訓
自分的になんとなくですが、各IDに「教訓」があるような気がするのですよ。
ハウケタなら(また書くと思うけど)、魔法除けとか。
このブレイフロクスの教訓を書くとすると
1! 攻撃を避けるのは左右だけじゃないぜ!前によけろ!
2! 沸いた雑魚のタゲはとりあえず最初は全部かっさらえ!
3! 敵の特性を知れ!
くらいですかね。
まあ、人によって感じ方は違うとは思いますが、自分的には1番が最も重要な教訓です。これができれば、ラスボスまで全員生還はあたりまえになります。
■ 準備事項
あとは、装備的なことになりますが、ブレイフロクスあたりからなんか敵が固いし、一発が痛い!
そろそろ装備をしっかり整えて出かけないと、下手したら最初のボスで沈みます。
基準として、プロテスがかかった状態で防御力が400あたり、HPは1400以上は欲しいところ。
HPが足らないという場合は、食べ物を食べるのもおすすめ。
クエの報酬あたりでVIT+6とかあると思うんで適当に食ってくださいw
目の錯覚かもしれないけど、VIT1上がるとこのレベル、HPが10以上上がっているような・・・?
ブレイフロクスの装備は結構いいらしく、ここでキャバルリー全部そろえるとレベル40超えても使えるのだとか、周回がおすすめ!慣れると40分弱でクリアできるし。(箱パスなら30分ちょっとかな)
あと、そうそういつも忘れそうになるけど、一番最初に「忠義の剣」を使うのを忘れずに!
地味ながらもアタックヘイトも見過ごせないw
■ 敵の特性を知れ!
教訓3のことなんですが、最初に釣るときに狙う敵をきちんと選ばないと地味に危ない。
・ ガリ・ガラゴ(サル)

石を投げてくる、要するに遠隔攻撃の敵なので、こいつにまずロブを投げて、近く残りぶりも集めてフラッシュすると、タゲがヒーラーに行って白さん死亡なんてことがなくて安全。
つまり、サルを見つけたらまず先にぬっころせ!
・オチュー
まあ、特に特筆することもないいつものオチューですが、やはり毒をまき散らすのがよくない。
優先順位的には上です。
あとはボスなのでボスの時に書きますw
■ 道中ざっくり攻略

ちょっと画像がでかいですがww
この道順的なIDでの注意点として、
1.最初のボスをやった後にゴブリンがダッシュを始めたらそこから駆け足開始!
2.広い池は左手沿いに!無用な殺生はしない。
の2点ですかね。
とくに駆け足のところが大切です。
駆け足といってもスプリントという意味じゃなくて(まあスプリントしてもいいけど、自分は誤作動が嫌なんでやりません)、宝箱を持っているゴブがいるところの敵を急いで倒さないと、ゴブが殺されてしまって宝箱がもらえなくなる、という意味です。
なので、最初にゴブが駆け出したら、次は左手の出島っぽいとこ→正面の小道→崖の上と休まずにどんどん走ってすぐ釣ってフラッシュします。順番は特に関係ない。上の図のように出島→小道でもいいし、小道→出島でもいい。

確かに駆け足だけど、ゴブが見えるところまで来たらコリブリが2・3匹沸いてゴブを攻撃しだすんで、実際は見えない所に立っているのであればゆっくりしてもいいはず(といいつつ、自分はあんまりゆっくりしたことがないから時間で沸くかはよくわからない)。崖の上だけが注意で、崖の下についた時点で沸くから、見えなくても急ぐこと。
ここが先導役としての一番の山場。
あとは広い池に出たらひたすら左手端っこを通り、なるべく戦わないで通り過ぎる。
ちなみに、池の最初の宝箱は頑張ればペリカンと戦わなくても開けられます。
あと、錫貨しか入ってなくてしょぼいのでスルーすることもあるらしい。(希望を言われたらスルーします。それ以外はまあ一応全部取ります)
あとはほぼ道なりで、たまにワンダリング(既定の順路を動き回っている敵)がいるんで、それに引っかからない所で戦うなど。
■ ボス攻略
・中ボス1「ペリカン」
このボスは何気に、このIDで2番目の難易度、かな?
思えば吉田Pがニコニコ生放送で全滅したのもここ。
盾としての個々の注意点は3つ。
・ ペリカンの「ナムブレス」を避ける
・ ペリカンの向きに気を付ける
・ 雑魚のタゲを最初だけでも全部取る
まあ、ナムブレスは普通によけてくださいw
そうでなくても忙しい白の仕事を増やすこともないでしょう。
この時、まあほかの敵にも言えることですが、この敵のように範囲が扇のように広がる形の場合、横によけるのもいいけど、斜め前によけるほうが楽です。まあ理由は敵に近いところのほうが狭いから。
あと、槍や格闘など向きが重要なDPSの場合、なるべく向きを変えないで上げたいので前よりの斜め前などによけるほうが向きが変わりすぎずにいいです。

おすすめですが、向きは写真のように奥の入り口が見えるように立つのが個人的には好きです。
(ただし、DPSが弓など遠隔の場合は、入り口の真ん前に立つほうが沸いたらすぐ釣れるのでやりやすい)
というのも、雑魚が奥から湧くので目視でわかりやすい。
雑魚がわくと走って行って、フラッシュで全部取る。
するとDPSが攻撃を始めると思うんで、そうすると今度はペリカンのナムブレスがかからないように、写真のようにペリカンの向きをDPSから外すと被害が少なめ。この時フェアリーなんかも入らないように位置取りするのがポイントです。
タゲはとりあえず最初は全部取るけど、あとはDPSが削るんで無理して取りません。
黒がいれば寝かす人もいるし、削りきる人もいる。
万一タゲがヒーラーにはねることがあれば、挑発して取る程度で今のところ事故が起きたことはないんでいいんじゃないかと。
・中ボス2「ドレイク」・3「ヘルベンダー」
ぶっちゃけ、2と3はイージーモードです。
まあ多少のサプライズはあるものの、ここで死ぬことはないでしょう。

ドレイクでの注意点としては、
・ちっちゃいとかげがわいたら、そっちのタゲをとって叩く
・ゴブリンがタゲを持っていく→誰かに擦り付けたら全力でタゲを取り戻す
の2点くらいですかね。
写真の「テンペストビアスト」っていうのが、しばらくするとゴブリンを追いかけながらわいてくるんで、そうしたらすぐにそいつのタゲをとって、そいつを真っ先に屠ります。その間、ボスのドレイクの方にはスリプルが入るんで寝かせるなら寝かすことも。
ちっちゃいやつは比較的すぐ倒せるんで(沸くのは1回のみ)、またボスを殴り始めると、ゴブリンが爆弾使って余計なことしてタゲをとって(絶対タゲはゴブリンに移る)、しかもそのタゲを盾以外の誰かに擦り付けるんで、そうしたら頑張ってタゲを取り返します。挑発使ったりもするけど、リキャが長いんで白などやばいときに取っておいて、基本はフラッシュやコンボで焦らず取り返す感じ。
あとは個人的な体感だけど、ゴブがタゲをとった時に頑張るのではなくて、ゴブが誰かにタゲを擦り付けたらフラッシュなどして頑張るほうがタゲを戻しやすい気がする。
火は基本吹かないけど(盾には)、ゴブリンにタゲが移るとゴブリンだけに吹いたり、ゴブリンとそのヘイトを擦り付けられたPTメンに吹いたりする。
難易度はかなり高いけど、デキるナイトなら火をバッシュで止めてタゲを取り返すなど言う技もあるらしいけど、火は前行動なしでいきなり吐くしかなり難しい。(それ狙ってるとタゲ取り返すのに手間取ったりするw)
ついでに、3番目のボスについても盾的にはなんのこっちゃない。(他に人は泡つぶしたり忙しいっぽい)

ただ、注意点として下が水なんで範囲が非常に見ずらい。
なんで、お勧めとしては、バーを見て避けるか止めるか判断すると楽です。
スタグナントスプレーが来たら避ける(前方扇形なんで、斜め前に)、不思議な光が来たらバッシュする。(まあリキャ的にバッシュできないこともありますよ!写真のようにねw)
あとは、この扇形の中に他のPTメンバーが入らないように向きを調整することですかね。
不思議な光で被魔法ダメージアップで、この状態でスタグナントスプレーを食らうと800くらいダメが出るんで、後衛だと死ねる。
途中で上からラスボスが落ちてくるから、そこを気を付けるくらいですかね。
まあ、落ちてきてもすぐに飛んで行っちゃいますんで、そこで死ぬ人もいないでしょう。
たまに「ドラゴンブレス」を吹くこともあるんで(後述)、それを避けるとヒーラーのMPを節約できます。
・ラスボス「アイアタル」
盾ジョブが初めての挫折を味わう場所、としてよく書かれているドラゴンです。
コツをつかむと楽勝だけど、俺も最初は死にました。
ここのポイントは二つ
・ドラゴンブレスをとにかく避ける!とにかくだ!
・あとは毒の沼で回復していないか気を付ける
この2点です。もう1番目が一番大切。これができていると、ホントどんなへっぽこDPSでも勝てるし、白さんのMPもさほどキツキツにならないし、リミットブレイクすら使いません。(まあ、使う人も少ないかな?)
慣れると1発も食らいません。
避け方のポイントとしては、ドラゴンの前足の下に入る!そして前によける! それだけです。

おかしいな・・・5回も写真を撮ったのにどれも自分が写ってないw
まあ、写らないほど足の間にググッと入るわけですよ。向きが変わるかなくらいまで。
すると、2歩くらい前に出るだけでドラゴンブレスを避けれます。
左右に避けようとするとなぜか全く避けれないのに(避けているように見えても食らう)、この方法だと100パーセント避けれる。なんで、自分が盾の時は白さんのHPがあまりへこまず、詩人がMP回復の歌を歌わないほど。
それ以外は、ドラゴンが毒のブレスをPTメンバーの誰かに向かって吐き、吐いてできた毒沼に入るとドラゴンのHPが回復するので入れないように動かすということです。その動かしている最中にブレスを食らうことも多いのでいつでも動けるように気を付けながら動かすこと。
どちらにせよ、カメラは最大まで引いてから戦うのがお勧めです。
■ブレフロあるある

キャバルリー胴待ってると、なぜかインファントリーがそろってしまう。
■キャバルリーやっとそろったw
我が庭状態で毎日約1~2回行ってやっとこさ揃った!かっくいーー!

だいたい全部で15周くらいしましたかね。
それが遅いのか早いのかわからないけども。
その間、
2人死亡(自分+DPS) 1回
全滅 1回
すべてアイアタルでしたね。
死亡した理由は、最初の1回目はブレス避け失敗(避け方を知らなかった)。
最後の全滅は奇しくも昨日なのですが、ブレス避け・毒沼回復回避などはすべてしていたものの、白さんがなぜか死亡してしまい(毒沼に入って死んだのか、ブレスにあたったのかは自分の位置からは不明。タゲはずっと持っていたんだけども)そこからは自己ケアルで粘るものの全滅。
盾か白がワンミスで死にますね、アイアタルは。
しかもリミットブレイクをなぜかDPSがぷっばなしており、救済もなく・・・。
■ 盾のつぶやき(他ジョブ向け)
盾が何を考えているのかわからない、という方向けに何点か。
・白さん、忙しかったら寝かさなくていいよ!
学者さんの時は寝かしないので(学者率高い!しかもなぜか弓弓率たかい!)ぶっちゃけ寝かさない戦法になれてます。むしろ寝かすのに必死になって俺のHPあと3ミリなんだけど!とかのほうが困る!
特に最初のペリカン!
ただし、ペリカン雑魚沸きの時以外でその時盾が殴っているのと違う敵をDPSが殴るのは基本だけどNG(まあ寝かしでもそうだけど)なんで、そうやってタゲ取ってHPへこんでいるDPSは正直放っておいていいと思う(俺も無理にタゲ取り返さない、知らんし)。無理にDPS助けようとするとタゲが白に行って、それこそてんやわんやになりますわ。
・近接DPSさん、毒ブレスモーションで盾から逃げて!
アイアタルですが、毒ブレス(緑色のゲロっぽいやつ)のモーション来たら、なるべくドラゴンから離れてもらえたら助かります。するとまあ毒沼が足元にできないから運が良ければそのまま移動しなくても戦い続けられるんで。
走るときは、盾と反対方向に走ってもらえたら、万一足元に毒沼で来た場合、手前に引っ張るだけでいいんでやりやすいです。
・(あたりまえだけど)俺の後ろに立つな!
範囲あるんで立たないほうがいいですよ。
どんなに遠くてもアイアタルのドラゴンブレスは直線状であたります。
あと、毒沼で来た場合後ろに引っ張るほうがやりやすいんで、後ろに毒沼作られると場合によっては逃げ場がなくなる。壁のぎりぎりまで引っ張らないと逃げ場がなくなったりして、そうするとカメラが寄りすぎてブレスを避けずらくなったりするんだよね・・・。
基本は、後方もしくは後方より左右に立ってもらったほうが助かります。
あと、召喚とかやったことないんで知らないけど、身動きできいない状態で気づいたら後ろに妖精さんがいたりするんですが、もし位置を調整できるなら後ろじゃない所に置いてもらえれば・・・。まあ、出来る限り当たらないように盾も調整しています。
・先導役は任せてね
今回特にゴブリンの生死にかかわる(つまり箱がもらえるかどうかにかかわる)ことが多いんで、さっさと行きたいのはわかりますが、なるべく先頭を走らせてください。
一度、崖の上にゴブがいるところで、崖の下まで走って立ち止まっている人がいて、上に上がったらゴブの死体が転がってました・・・oh!脚でるところだから、大事!
というところかな、、、
他に追加事項あったらまた足します。
- 関連記事
-
- HPとVITの関係はすごいことになっていた!+おまけ (2013/11/22)
- 【ナイト的視点】ブレイフロクス攻略! (2013/11/18)
- VITを1上げるとHPはいくら増えるか (2013/07/16)
- テーマ:新生FF14エオルゼア
- ジャンル:オンラインゲーム
- カテゴリ:雑記(FF14)
- CM:0
- TB:0